コミュ障は治ったが、やっぱり人と関わるとメンタルが物凄く消耗する話。
こんにちは。きつねこです。
少し疲れているから鬱憤みたいなモノを吐いていくけど、それでも良かったら読み進めていって。
ていうか、最初に結論から言うけど、
人間関係ってめちゃくちゃ消耗しないか?
なんで、普通の人って週5で学校や職場に通えんの?
なんで、そんな人と関わって当たり前のような場所に身を置けるの?
ちょっと理解できないんだけど。ワイからしたら。え?それが普通なの?
仮にそれが本当だとしたら、マジ尊敬。マジ卍。って感じなんですけど。
ていうか、このブログのプロフィール的な所に「ニート」って書いてるけど、実際はニートはもう卒業してて軽いバイトはやってるんだよね。
まぁ、本当に週3日くらいの軽いバイトだから月に7、8万くらいしか稼いでないんだけど。
この先、結婚も贅沢もしないつもりだから月に7,8万でも問題はないんだけどね。
でもお金は問題ではなくて、人間関係の方。
人間関係についても過去に比較したら、コミュ障はほぼ治ったと言っても良いくらいだし、職場の人たちとも普通に意思の疎通できているから社会生活を送る上では問題はないと思う。
(コミュ障を治したい方は読んでみて!多少は参考になると思うよ!)
でももう一回言うけど、やっぱり人と関わるってしんどいんだよ。
職場で働いている時はそこまでしんどいな~って思わないんだけど、家に帰った瞬間に疲れがドッ!と押し寄せてくるんだよね。
んで、その疲労が蓄積し過ぎると何もやる気が起きないんだよね。
分かるこの感覚?分かる人いるかな?わかってくれる人いるかな?
おそらくだけど、知らず知らずの所で人に気を使っていて、表情とか言葉の使い方とか顔色伺ったりとか職場の上司に注意されないようにとか。
こういう気を遣う行為を無意識にやっているから、家に帰った時に疲れが押し寄せてくるのかな?と分析している。
だからと言って、人に気を遣わないと揉めたり喧嘩したり嫌われても面倒だし、結局気を遣うっていう選択肢しか残ってない。
だから、これからも人と関わる時は気を遣うだろう。
ていうか、気を遣う以前に人と関わる以上、最低限の礼儀や言葉使いは当たり前だ。
じゃないと、問題はどんどん起きてしまう。
人間関係で問題が起きても消耗するし気を遣っても消耗する。
ていうか、人間関係なんて面倒くさい。
シンプルに面倒くさい。
ていうか人間なんて面倒くさい。
人間って面倒くさい。
バイバイ。