【仮説】人と話さない行為が一番コロナの感染を防げるのかもしれない。
こんにちは。きつねこです。
連日コロナの話題で持ちきりですが、今回はぼくが思う感染防止策と言いましょうか・・・
仮説にはなるんですけど、参考にならないレベルで暇つぶしのため書いていきます。
コロナの外出自粛で暇つぶしは必須やで!!(; ・`д・´)
昨日、暇を持て余していたのでツイッターをボーっと見てたら、かの有名ブロガーちきりんさんのツイートが目に留まりまして。
満員電車、怖がるのよくわかるけど、ぶっちゃけ満員電車で感染するなら、今の感染者数で済んでるはずがない。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年4月8日
やっぱ「しゃべらない」というのはすごく大きいんだと思う。
ライブハウスや学生の飲み会は大声で、キャバクラはめちゃ近い距離で話すもの。
このツイートはかなり正しいんじゃないかと、ぼくも思った次第です。
特に政府は3密(密集空間、密閉空間、密接空間)の空間は避けてください!!ってテレビとかで呼びかけてるけど、
満員電車はかなり3つとも当てはまってるだろーが(; ・`д・´)どうなってるんや?政府?話が違うだろうがこのハゲーーーーーーってなわけですよ。
ってな感じなわけです。
であるならば、満員電車は4億%クラスター化しますし、東京、大阪は勿論それなりの経済都市部ではもっと感染者が出ていてもおかしくないんじゃないのかな・・・?
コレでも電車に乗れと? #現金一律支給がなければ二度と自民党には投票しない pic.twitter.com/P2qAFVZ08R
— どてちん(SHINJI MIDOTE) (@3dote) 2020年4月9日
帰りの電車。普通に満員電車。
— takeb (@takebfamily) 2020年4月6日
在宅勤務できない人たちでいっぱい。 pic.twitter.com/WPm1wkbmrC
4月でも電車内はこんな感じらしい。
いや、感染者増えてない方だよ・・・これ・・・
感染防止の最強の方法。「人と会話しない」はガチかもしれない
まぁ、これ結構、本当かなと思うんですよね。
なぜって、これだけ人で溢れかえっている駅や電車内でもどこもクラスター化してないんだよね。(まぁ、報道によるとだけどね。)
じゃあクラスター化したところを振り返ってみたとして、
ライブハウス・・・会話する!
居酒屋・会食・・・会話する!
キャバクラなどの接客業・・・会話する!
理美容院・・・会話する!(あまり喋らない人もいるが、喋る奴はめっちゃ喋る)
フィットネスクラブ・・・会話する!(喋るために来てる奴はめっちゃ喋る。)
とまぁ、そこまで密接空間でない場所でも感染が拡大しているのは、やはり人と話す過程で感染が広がっているという仮説は結構正しい気がするんだよ。
3密を避けて!ってのは、コロナ向けの予防対策というか、ウイルス全般の基礎対応法みたいな感じなんでしょうね。
これは確かに思うな
— きつねこ・はてなブログ (@f050505sankout1) 2020年4月9日
俺が通っているジムは人こそ多いけど、あんまりしゃべったりする人少ないから多分感染者出てないと思う
でも、ジジイやババアが多い集会所的なみたいなジムはマジで気を付けた方が良いかもね
高齢者っていうのもあるし。
話さないってのはポイントかもねhttps://t.co/euuLr9HjVH
一応、ぼく個人もちきりんさんへの意見に反応しておいた。
フィットネスクラブとかは、ただ運動しに来ている人や、人との交流を兼ねて来ている人など目的は様々で、ぼくの所はただ黙々と運動しに来ている人がほとんどだから多分、感染者出てない。(感染者出てたらとっくに店閉めてるだろうから。)
まとめ これから気を付けようと思う部分。
まぁ、コロナは会話などを介して感染するリスクが一番高いんじゃないか?という仮説を書いてみた。
多分、この説は有力だと思う。
この仮説から分析して思うのは、
・マスクをして人と会話する
・あまり、大きな声や唾を出さないように気を付ける
・家でも誰かと住んでいたら、会話する時はマスクをつける
とにかくあまり人と話さない方がいい。家族と会話する時もマスクは必須。
じゃあ!バイバイ!!
|
|
|